静岡県立大学 食品栄養科学部 (THさん)

塾を選んだきっかけ

塾の理念が自分の考えに合っていると感じたため入塾しました。立地面からも都合が良かったと思います。

勉強法・意識・成績など変わった点

数学に対して苦手意識がありましたが、授業を通して継続的に取り組むことで合格につながったと思います。共通テストはリスニング、リーディングを一から丁寧に勉強しなおすことでかなり点数が上がったと思います。

印象に残っている講師

最後の共通テストリーディングの授業で幸運を祈る「knock on wood」という言葉を送ってくださってうれしかったです。

夏期の勉強法

夏期講習では大体週5回ほど共通テストを中心とした過去問演習や学校の先取り学習などを進めることで学力を維持できたと思います。家では集中しづらかったので塾の自習室を利用するなどして、集中力を維持することに気を付けていました。

冬期の勉強法

冬休みは予想模試を受けてみたり、共通テストの過去問を5年分以上解くことで問題形式に慣れるようにしました。二次試験に向けては赤本を6年分添削をしてもらい、さらにもう一度解いてみました。

サポートについて

分からないところを質問した時はいつでも対応して下さって本当に助かりました。また二次試験に向けては添削をたくさん見てもらうことができ解答の精度も上がったと思います。

後輩へのアドバイス

第2、第3志望を決めることは想像以上に重要です。実際「第1志望以外ありえない」と言って勉強を頑張っていましたが、共通テスト後、1志望以外を受験する友達がたくさんいて、第1志望を受験することに不安を感じました。後悔のない選択をするために、1,2年生の時に現地に赴き調べることをお勧めします。頑張ってください。