富山大学 薬学部 (SHさん)

塾を選んだきっかけ

数学が得意でなかったので友達に誘ってもらって入塾しました。代ゼミは学校から近く学校帰りに寄りやすかったのが良かったと思います。自習室は壁の仕切りがあって集中しやすい環境が整っていました。

勉強法・意識・成績など変わった点

数学の授業を通して自分の数学の弱さに気が付くことができて、数学を頑張ろうと思えました。また冬期講習の共テ対策が朝からあったことでその日の勉強スイッチをすぐに入れられたことで集中して取り組むことができました。

夏期の勉強

僕は部活をしていたので3年の6月までは部活を優先していました。だから夏休みに入る前に生活リズムを作り直して夏休みは10~12時間勉強するように意識していました。ただ1時間以上集中するのが苦手なので1時間ごとに5~10分程休憩をとるようにしました。

冬期の勉強法

冬はとにかく共通テストの演習と復習をたくさんしました。僕の志望校は共テの割合が高かったので、共テで差をつけようと考え、本番では過去最高点を取ることができました。また冬期講習で先生が小さいコツをたくさん教えてくれたことも本番で数学が解けた理由だと思います。

サポートについて

共テ対策で数学の問題をたくさんこなせたのは良かった。よく出る分野もつかめたし基礎的な問題は素早く解いて難しいところに時間を使えるようになった。二次に向けては添削をしてもらって採点者を意識した丁寧な記述ができるようになった。英作文では学校ではあまりしてもらえない論理展開や文章構成のアドバイスをもらえてとても勉強になった。日本語での下書きでほぼ決まると言われたのが印象に残っている。

後輩へのアドバイス

僕は高校に入ってから数学が苦手になりました。だけど塾の対面授業を通して数学のコツを知ることができ点数も取れるようになりました。大学受験は勉強が一番大切ですが、それと同じくらい受験への意識・メンタルが大事です。受験が終わってからの楽しみを想像して頑張ってください。