東北大学 薬学部 (HSさん)

塾を選んだきっかけ

きっかけは駅や学校に近いこと。ただ3年間通い続けられた理由は学習スペースが確保されていることにあった。塾にあるものは基本的に許可つきで活用することができ、参考書やリスニング資料だけでなく,Web上の一問一答アプリや余裕のある自習席まで学習環境が整いすぎている。

勉強法・意識・成績など変わった点

学習スタイルを大きく変えたのはサテラインの受講と授業の受け方の2点です。サテラインは塾でも家でも視聴できるので予習復習のサイクルを考えながらできるだけ毎日視るようにしました。授業はわからないところの発見と演習に重点を置きノートをほとんどとらなくなりました。

夏期の勉強法

現役での難関大学合格を目指していたので、1,2年では学校配布の参考書をやり込み、3年では過去問を解きまくりました。代ゼミの授業とリスニング教材を活用し、早めに基礎を固めることを意識ほぼ毎日通いましたが、このことが勉強の体力付けに役立ったと感じています。

冬期の勉強法

高2の末に地歴選択の登録があったため、その冬からサテラインで世界史の授業を取りました。サテラインシステムは家でも塾でもできたので、塾で予習を、家と学校で復習をするというサイクルで勉強しました。効率よい勉強法を模索した結果たどり着きました。

後輩へのアドバイス

頑張ってください。