-
塾長コラム
二次関数の最大値・最小値(高校1年)
二次関数y=f(x)はグラフを描いて最も上にある点、最も下にある点のy座標が最大値最小値ですが、軸対称かつ軸から離れるほど大きく(小さく)なるので軸から最も遠い点、近い点のy座標と考えることもできます。そして遠い点近い点 […] -
塾長コラム
定積分 はみ出し削り論法、ウォリス積分、King Rule(Property)
本日はなかなかマニアックなことをしました。はみ出し削り論法は積分に限ったことではないですが解の見通しが立つので役に立ちます。ウォリス積分も積分区間がn/2π絡みなら漸化式の問題だけでなく計算にも利用できます。King P […] -
塾長コラム
定積分を含んだ関数
定積分を含んだ関数は恒等式として係数比較、数値代入、微分、積分のいずれかをしていきます。解答を書くときは毎行どれができるか考えてみて下さい。 -
塾長コラム
対数 第2回
対数の第2回。前回指数法則、指数の性質から対数の性質を導き出しました。今回はその性質に慣れてもらうためにいくつか問題を解いてもらいます。底をそろえる、単調性から大小関係を求める、といったことをします。また対数を含んだ方程 […] -
塾長コラム
定積分 第2回
三角関数の逆関数からx=sinθ、tanθと置く特殊な置換積分、平方根の中が平方の式になるようなオイラー置換の練習です。 -
塾長コラム
微分 共通接線
二つの曲線に接する直線を求めます。 指数や対数を含んだ連立方程式となりますが、うまく一文字消去しましょう。 -
塾長コラム
微分(接線の方程式)
いろいろな関数の接線を求めます。また媒介変数で表された関数の接線も求めています。 -
塾長コラム
定積分 第1回
定積分の第1回です。不定積分で積分計算は行っていますので、あとは代入するだけ。偶関数・奇関数かどうかは先に調べましょう。第2回に被積分関数に絶対値がついてる積分、置換積分を行います。置換積分はいくつかやりますが、過去の偉 […] -
塾長コラム
三角関数の微分
-
塾長コラム
部分積分