-
塾長コラム
関数と2次方程式・2次不等式
2次方程式や2次不等式を考えるとき、等号の左右をy=(左辺)、y=(右辺)として2つのグラフの位置関係を描いてみましょう。右辺は0であることが多いのでy=0(x軸)とy=(左辺)の共有点、位置関係を調べることになります。 […] -
塾長コラム
二次方程式の共通解
2つの二次方程式が共通な解をもつとき定数kを求めよ。と問われたら共通解αとkの連立方程式を解けばいいことになります。で、この連立方程式を基本通りに1文字消去すると3次方程式になってしまいます。この3次方程式が解ければ何も […] -
塾長コラム
積分 数学Ⅲ
-
塾長コラム
積分 面積公式
共通テスト対策として面積の計算結果を覚えて貰います。図形と計算結果を直結しておきましょう。 -
塾長コラム
微分 接線、共通接線
放物線の接線、3次関数の接線を求めます。さらに両方に接する直線を求めます。最後に増減表の作り方とその意義に触れています。 -
塾長コラム
微分 接線の方程式 後半のみ(前半は問い合わせてください)
直線の方程式は傾きと1点がわかれば作れます。接線も直線の一つなので傾きと(接点での微分係数)1点(接点)で作れます。 -
塾長コラム
媒介変数表示での面積。体積の第1回
媒介変数で表される図形の面積は(上の式)―(下の式)をきちんと考えないと結果だけは合っているけど立式自体が間違っているなどということになります。体積は回転体は回転軸に、非回転体は最も計算しやすくなる軸を選んで、その軸に垂 […] -
塾長コラム
微分 三次関数の最大最小
三次関数でx座標で最大最小を判断するには三次関数のグラフの特徴を把握していないといけません。そうでなければ最大値候補のy座標を直接大小比較することになります。 -
塾長コラム
対数 桁
10進法で何桁か?まず、桁の定義を押さえましょう。いきなり対数を取ったりしないほうがいいと思います。桁の問題は最高位の数字も問われることが多いです。この2つはセットにしておきましょう。 -
塾長コラム
対数方程式・不等式
対数を含んだ方程式、不等式はまず真数、底の条件で範囲を限定してから式変形を始めてください。また複数の条件が「かつ」なのか「または」なのかきちんと書き表しましょう。映像は録画の不備で途中で切れています。続きは2番目の動画で […]