-
塾長コラム
中学2年生は不定詞の勉強
高校生 期末テストに向けて朝から試験勉強のために塾に来ていました。 1、2年生は予想テスト問題に取り組んでもらいました。 中学2年 不定詞について勉強してもらいました。 まず不定詞は動詞を使うのでその主語から考えてもらい […] -
塾長コラム
速さ、距離、時間
中学1年生 速さ、距離、時間。計測しやすいのは距離、時間ですね。 この二つを使って速さを考えていきます。 一定時間当たり進む距離を表したのが速さになります。 時速60キロメートルとか秒速10メートルです。 1時間で進む距 […] -
塾長コラム
科学技術の発展
中学2年生科学技術の発展が私たちの生活にどのような変化をもたらしたか。そしてそれについてあなたの考えを100字程度で書いてもらう問題。 今社会で問題となっていることが、どの科学技術と繋がっているのかを考えてもらうといいと […] -
塾長コラム
背理法
高校1年生。命題の否定が表せるかが第一歩です。 「でない」として否定すればよいというものではありません。 「彼らは嘘つきだ」の否定を「彼らは嘘つきでない」とするのは日常会話では大丈夫ですけど、数学だと不味いことになります […] -
塾長コラム
対偶を使った証明
いつ使うべきか、これを頭に入れておかないと対偶を使った証明方法は知っていても使えなくなります。 -
塾長コラム
3次関数
高校2年生 3次関数のグラフはいろいろ特徴があって面白いので是非知っておいてもらいたいものです。 グラフをきれいに描けたり、座標を簡単に出せるうえ素早くできるようになります。 -
塾長コラム
be動詞
中学1年生 be動詞を「~です」で教わると 「わたしは英語が好きです。」「わたしはペンがほしいです。」を 「I am like English.」「I am want a pen.]としてしまうので教え方を変えてほしいと […] -
塾長コラム
積分計算
高校3年生 置換積分と部分積分、計算の仕方を習得するだけでなく、いつ使うかの判断もできるように判断基準を考えてもらいました。 また部分積分を繰り返す計算はミスしやすいので計算量を減らす方法もやってもらいました。 -
塾長コラム
連立方程式
中学2年生 連立方程式の計算 代入法と加減法、どちらを重要視すべきか。 まずは方程式を理解してもらうためにも代入法をしっかり習得してもらいます。 次に加減法を柔軟に使えるようになると、一次関数と繋がり安くなります。 -
塾長コラム
接線
高校2年生 微分は接線ではなく接線の傾きを考えています。 接線はa tangent,a tangential line 三角比sin,cos,tanのtanと同じです。 どちらが先かは、tangent(接している)という […]